室長のねも助だ。
みんな脇汗ニオイ対策、頑張ってるか!?
俺も相変わらず日々淡々と対策をしてるぜ。
汗拭きシート、汗脇クリーム、着替えなどやるべきことはいっぱいあるが、今回は少し視点を変えて、「脇毛を剃るのって効果あるの?」という話だ。
意外な落とし穴についても書いているのでぜひ最後まで読んでほしい(*゚▽゚)ノ
↓書いているのはこんな人

脇毛を剃る(切る)のは有効?
最初にいっておくが、脇毛を剃ることは脇汗のニオイ対策として有効だ!
そもそもなんで脇毛があると臭くなるのかという話だが、それは脇汗が臭くなるメカニズムを考えれば簡単にわかる。
このブログでは何度も繰り返しているがもともと汗は臭くない。
多汗症の人は大量の汗をかくがその汗自体が臭いのではなく、汗を放置することで雑菌が増殖するから臭くなるのだ。
脇毛のないつるつるの脇と、脇毛ぼーぼーの脇。
どちらが汗を雑菌にとって心地よい環境だろうか???
つるつるの脇なら汗もさらさら流れていきそうだが、脇毛ぼーぼーの脇の場合、汗が脇毛に絡みつき滞留・・。
ねちゃねちゃねちゃ。
・・・。
・・・・。
想像もしたくないな(;ω;)
さらに汗のニオイに悩んでいる人ならわかると思うが、毎日お風呂に入っていても落とせないニオイというものが世の中には存在する。
そして、脇毛はまさにそれ!
たとえ朝お風呂に入っていたとしても完全にニオイは落とせていないし、雑菌も残っているのだ!!
だから剃る(切る)!
脇毛を剃ることは脇汗のニオイ対策として有効なのだ(*゚▽゚)ノ
脇毛を剃る(切る)時の注意点

次に脇毛を剃る際の注意点について話そう(=゚ω゚)ノ
うまくやらないと刃で傷がついてしまうため、俺はカミソリで脇毛を剃ることをおすすめしていない。
かぶれにくい人であれば除毛クリームを使うのが一番だ。
敏感肌用も売っているからな♪
見た目を気にして毛を剃るのではなく、「雑菌の増殖場所をなくす」「雑菌の増殖した汚い毛を捨てる」ことが目的なので、必ずつるつるにしなければならないわけではない!
そう。
脇毛は全て剃らなくてもいいのだ!
ちょっと毛を残すようにしてハサミで切ってもいいし、電気シェーバーで簡単に剃ったとしても十分に効果があるのだ!
「脇毛を剃るなんてなんだか恥ずかしい」とか「なんだか怖い」と思っている人は試しにハサミで切って脇毛を減らしてみるみることをおすすめする(*゚▽゚)ノ
切った直後はチクチクして肌荒れの原因になることもあるが、汗は滞留しなくなるし、汗拭きシートでも汗を拭き取りやすくなるしなかなか快適だぞ♪
脇毛を剃る(切る)デメリット

さて。
最後に脇毛を剃るデメリットについて。
脇汗のニオイ対策として脇毛を剃る場合、重要なデメリットがあることを理解しておく必要がある。
それは脇毛を剃ると服が臭くなるということだ!!
原理は簡単。
今まで脇毛に吸われて止まっていた汗が脇毛がなくなったことで、どんどん他所へ流れていくようになるのだ。
腕を伝ってサラサラと外へ流れていけばいいのだが、そんなにうまくいくわけがない。
そう。
脇毛から逃れた脇汗は「服の脇部分」に今度は吸収されるのだ。
あとは脇毛の時と一緒で雑菌が増殖して臭くなるというわけだ。
脇毛が臭くなるか服が臭くなるか?
なんだこの二択(´;Д;`)
もう本当に嫌になってしまうな💦
これはもう個人の方針で選ぶしかないと思うが、一応俺は「脇毛を剃らずに脇毛に汗を吸収させるやり方」がいいのではないかと考えている。
脇毛は汗拭きシートで拭けばいいけど、服にニオイがついてしまったら着替えるしかないからな💦
・・・。
・・・・。
【番外編1】衣類用消臭剤で服にニオイをつけない

本編では脇毛を剃らなければ自分の脇が臭くなり、脇毛を剃れば汗が服に流れ服が臭くなってしまうという話をした。
本当に最低の2択だよな💦
さきほども言ったとおり、服にニオイがついたら最後だ。
服に染み付いた汗やニオイは汗ふきシートで拭き取ることもできない。
だからこそ服にニオイをつかないように細心の注意を払う必要があるのだ。
ここでは俺が普段脇汗のニオイから服を守るために使っているアイテムを紹介したいと思う。
俺が愛用しているのはイオンクリアだ!!!


さまざまな衣類消臭剤を使ってきた俺がナンバーワンだと勧めるのがこいつだ!
衣類の消臭剤といえばファブリーズが有名だがイオンクリアとファブリーズでは根本的に使い方、目的が違う。
ファブリーズはニオイが付いてしまった服(布等)に吹きかけ、蒸発するときに一緒にニオイも消すというアイテムだ。
言い換えればファブリーズは「付いてしまったニオイを消すアイテム」であり決して「ニオイが付くことを防ぐアイテム」では無い。
付いてしまったニオイに対してはファブリーズは非常に有効なアイテムであり、俺も愛用しているが今回の「服に脇汗のニオイをつけない」という目的であればファブリーズは用途外のアイテムとなる。
そしてイオンクリアは「ニオイが付くことを防ぐ商品」なのだ。
詳しくは公式ページをみてほしい。
漫画で説明が書いてあるから非常にわかりやすい(*´ω`*)
何度も繰り返しになってしまうが、脇毛を剃るつもりの人は脇汗のニオイが服についてしまう可能性が高くなることを忘れないでほしい。
「安心を買うつもり」で俺もずっと愛用しているアイテムだから興味のある人はぜひ試してみてほしいと思う。
【イオンクリアについて詳しく見る】

【番外編2】脇汗を止める

そう。
誰もが一度は考えたであろうもう1つの考え方。
脇汗の臭い対策をするのではなく脇汗自体を止めるという方法についても紹介しよう。
だがこのブログを読んでくれている人ならわかっていると思うが、俺は多汗症の人間の「多すぎる脇汗」は止まらないと考えている。
世に溢れる数々の制汗剤を使ってきた俺がいうのだから間違いない!
服の脇部分に汗シミができて困る、程度の脇汗の悩みであれば問題ないが「多汗症の人の多すぎる脇汗」は制汗剤自体を物理的に大量の汗で流してしまうため、脇汗を止めるというのはかなり難しいのだ。
だから俺は脇汗を止める方法よりも脇汗が出てしまったあとの臭い対策に重点をおいている。
でも、それでも!
それでもなんとか脇汗を止めたいと考えてしまうのは当然のことだ。
そんな人におすすめしているのが【デトランスα】だ!


医療先進国デンマークで開発された人気のロールオン【デトランスα】

これも繰り返しになるが、多汗症の人の脇汗は簡単に止まるものではない。
だからこの商品についても過信しすぎてはいけない。
しかしこの【デトランスα】はワキガ率が非常に高いと言われる欧米で人気の商品と言うだけあってそこらに市販されている制汗剤とは一味違う。
値段も確かにドラッグストアで売られている制汗剤よりも少し高いが、効き目の弱い制汗剤を使っていることこそが本当の無駄だ。
どうせ使うのなら、我々多汗症の人間の悩みを解決してくれる可能性のある商品を使った方がいいだろう。
詳しくは説明下手の俺の文章よりもメーカー公式ページを読んで欲しいと思うが、非常に評判のいい商品だ。
興味がある人はぜひ試してみて欲しいと思う。

だが、それでもダメだった人。
【デトランスα】を使ってもダメだった人、もしくはそんな消耗品にはお金をかけられないという人はこのブログでも紹介している脇汗の臭い対策に力をいれて欲しいと思う。
本来は「臭い対策」こそが基本だからな(*´-`)
さあ、くじけずに日々の対策を頑張っていこう。
みんなが健やかな毎日を過ごせますように( ˘ω˘ )