室長のねも助だ。
以前、夏は多汗症の人にとって実はとても過ごしやす季節だという記事を書いた。
対して秋は多汗症の人にとってとても過ごしづらい季節だと言える(; ・`ω・´)
今回は俺たち多汗症の人間が「秋は過ごしづらいと感じている理由」について話したいと思う。
短い記事なのでぜひ気軽に読んでほしい。
秋は自分だけが汗をかいている

夏と比べて気温が下がる秋は「汗」をかかないのが一般的だ。
夏はまわりも汗をかいていたから特別気にならなかったが、秋は自分だけが汗をかいているため非常に目立つし気になってしまう。
俺たち多汗症の人は少なからず「汗」にコンプレックスをもっているから、自分だけが汗をかいているという状況に気づいてしまうともう大変だ。
もともと過剰反応している「体温調節のための汗」とは別に「精神的ストレスによる汗」までもが大量に溢れ出してきて収拾がつかなくなってしまう。
何度経験しても決して避けることのできない負のスパイラル(´;ω;`)
このことから秋は多汗症の人にとって試練の季節と言えるだろう。
秋はノーエアコン月間がある

夏と比べて気温が下がる秋は「汗」をかかないのが一般的だ。
どうやら暑いのは俺たちだけらしい💦
年中汗をかいている俺たちと違い、汗もかかないし暑くもないと感じている大半の人たちがエアコンを使わない「ノーエアコン月間」を作る気持ちもわからないわけではない。
だが「ノーエアコン月間」、これは俺たちにとっては本当に地獄だ。
だって秋はまだ暑いだろ!!?
エアコンを使わないことで気温が上がってしまうのも辛いが、冷風を感じられなくなるのも非常に辛い!
「無風状態」が苦手なのは俺だけではないだろう?!
常に風を感じていないと落ち着かない。
逆に壁や人に囲まれて「無風」の状態はとてもいい苦しく感じる。
多汗症の人間は「無風」や「狭い場所」など窮屈で開放感が感じられない状況がとても苦手なのだ💦
え?
それは俺だけか??
ひどい多汗症の人ならわかってもらえると思うのだが・・。
とにかくエアコンが使えないことを想像するだけで、汗が止まらないぜ💦
秋は「汗対策商品」が値上がりする

多汗症の人ならぜひ注目してほしいポイントなのだが、夏は汗対策商品が安くなり、それ以外の季節は汗対策商品の値段が上がる(元の戻る)のだ。
これは各社競合対策の意味から最需要期に値下げしているのだと思うのだが、年中汗をかく多汗症の人にとっては「常に」最需要期だ。
季節に関わらず常に汗対策商品を消費するのだから夏が過ぎたからといって値上げされるのは本当に困る!!
もちろん多汗症歴の長い俺は夏のうちに汗対策商品を大量に買い込んでおくのだが、それでも途中で足りなくなる高くても買い足さねばならない状況にもなってしまう。
それが1度や2度のことであればいいが、俺たちは一生汗対策と付き合っていく必要があるのだ。
少しでも安く済ませたいではないか。
汗対策商品が値上がりする秋はやっぱり過ごしづらいといえるな。
最後に

今回は多汗症の人間にとって秋はとても過ごしづらい季節だという話をした。
当記事は以前書いた「夏は多汗症の人にとって過ごしやすいといえる3つの理由」という記事と相互補完できる内容となっているので、興味のある人はぜひそちらも合わせて読んでほしいと思う。
みんなが健やかな毎日を過ごせますように( ˘ω˘ )